PC達の前に立ちふさがる、様々な敵達のデータを紹介していきます。

 取得魔法のレベルは、記載があるものを除き全て1として扱ってください。

 GMは、これらのデータの一部・全部を変更してオリジナルの敵キャラクターを作成することができます。

 

■「キャリアー」という特徴

 データの中で「キャリアー」という記述がある場合、そのエネミーは「妖精病(フェアリーバグ)」の保菌者、あるいは「呪い」の大元であるという設定にできます。

 妖精病(フェアリーバグ)及び呪いについてはこちらを参照してください。

 

 

■「召喚不可」について

  名前の下に「【召喚不可】」とあるエネミーは、PCが、ラビットクロックのアビリティ「上位置換」などの効果で召喚できないエネミーです。NPCや、その感情を操る能力を持つエネミー、その他PCが召喚するには不適当なもの(ボアダムンとか)が該当します。

 シナリオの敵役として登場するソリタリアの能力者などには、この制限はありません。

 

 

■エネミーテーブル1〜3番推奨

 以下のエネミーは、いわゆる「雑魚敵」です。

 ダンジョンではエネミーテーブルの1〜3番に入れる事を推奨します。

 4〜5番推奨およびボス格のエネミー等はこちら

 

ゴブリン

 

種族  :妖精、悪魔

最大HP:8  気絶値 :2

防御点 :2  イニシアチブ修正値:+5

戦闘コスト: 識別難度:1

 

■基本技

錆びた剣、爪

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:1

攻撃対象:1  ダメージ:1D

 

■取得アビリティ等

 ブーストエッジ(ライオンハート)

  

解説

 森や洞窟などに生息する小鬼です。基本的に群れで活動し、多いときには100体を超える大所帯を形成することもあります。知力は低く、体力も人間の子供程度しかありませんが、家畜や人間を襲うこともある危険な妖精です。

ブラッドドック

 

種族  :妖精、悪魔

最大HP:12 気絶値 :3

防御点 :1  イニシアチブ修正値:+4

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:3

攻撃対象:1  ダメージ:2D+2

 

■取得アビリティ等

 アクアスプラッシュ(汎用魔法)

 カレントブースター(クン・フー)

  

解説

 外見は痩せ細った老犬で、主に郊外の寂しい路地にふらりと現れます。しかし彼の見た目を哀れんで餌を与えると、その人間の匂いを記憶し、夜になるとその家に押し入って食べてしまいます。

 キャリアー。

サーバント

 

種族  :魔法生物

最大HP:20 気絶値 :5

防御点 :4  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:1

 

■基本技

素手

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:5

攻撃対象:1  ダメージ:2D+6

 

■取得アビリティ等

 なし

  

解説

 魔力によって使役される、人間型の擬似生物です。製作者によっては人間同様の外見や性格を持つ者もいます。攻撃は専ら素手での格闘になります。しかし外見が人間ぽくても、そのパワーは尋常なものではありません。

 

ジャイアントラット

 

種族  :妖精

最大HP:8  気絶値 :2

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+8

戦闘コスト: 識別難度:1

 

■基本技

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:5

攻撃対象:1  ダメージ:2D+2

 

■取得アビリティ等

【一匹見たら…】

 ダンジョンで遭遇するとき、出現数を+1します。

 

解説

 下水や廃屋に生息する体長1mあまりのネズミです。ナワバリに入り込んでくる者には容赦がありません。

 集団で行動し動きが速いため、うかつに遭遇すると厄介な相手です。

 キャリアー。

大蜘蛛

 

種族  :妖精

最大HP:10 気絶値 :3

防御点 :4  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:1

 

■基本技

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:2

攻撃対象:1  ダメージ:2D+6

 

■取得アビリティ等

 トリックリード(ダークサイド)

 ブラットファング(ダークサイド)

  

解説

 体長30cm程度の巨大な蜘蛛です。民家の軒下や雑木林などでよく見かけられます。

 見た目のグロテスクさの割には凶暴さは低く、動きも遅いため、あまり実害はありません。

 キャリアー。

クリーピング・アッシュ

 

種族  :魔法生物

最大HP:16 気絶値 :4

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:1

 

■基本技

ポルターガイスト

発動コスト:

攻撃属性:射撃 アドバンテージ:6

攻撃対象:1D6 ダメージ:2D

 

■取得アビリティ等

 なし

  

解説

 大量の埃やススが一つに固まってうごめく魔物です。

 地下室や古い家屋に出現し、家具や本などを乱雑に飛ばして住人に迷惑をかけるハタ迷惑な存在です。掃除の行き届いた場所では発生しなので、市役所魔法課では年数回キャンペーンを行って家屋の清掃を呼びかけています。

 

吸血蔓(きゅうけつかずら)

 

種族  :妖精、悪魔

最大HP:8  気絶値 :2

防御点 :2  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

ツタ、イバラ

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:1

攻撃対象:1  ダメージ:3D+5

※自分からは攻撃しません。

 

■取得アビリティ等

 カウンターアタック(ホワイトスノウ)

 エナジードレイン(ソリタリア)

 

解説

 異常繁殖する魔法のツタ、またはイバラです。駆除しようとすると、害意に反応して強力な反撃を食らわせてきます。

 川辺や雑木林でよく見かける類の魔物です。その年の気候などによっては大繁殖することがあります。

 キャリアー。

イビルスピリット

 

種族  :アンデット

最大HP:10 気絶値 :3

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+ 6

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

死霊の叫び

発動コスト:

攻撃属性:射撃 アドバンテージ:7

攻撃対象:1  ダメージ:1D+6

 

■取得アビリティ等

 ショックインパルス(アンティーク)

 エア・ライド(シルヴァン)

  

解説

 邪悪な霊魂です。聞く者の魂を削る恐ろしい叫び声を発します。

シャドウストーカー

 

種族  :魔法生物

最大HP:20 気絶値 :5

防御点 :4  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

闇色の剣

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:5

攻撃対象:1  ダメージ:2D+3

 

■取得アビリティ等

 アイシクルエッジ(ホワイトスノウ)

 暗殺者の目(ダークサイド)

  

解説

 殺人欲だけで動く極めて危険な魔物。それがシャドウストーカーです。戦国時代の落ち武者の亡霊であるとか人々の殺人願望が具現化した姿だとか言われていますが、その正体は解明されていません。

 

インプ

【召喚不可】 

種族  :妖精、悪魔

最大HP:16 気絶値 :4

防御点 :4  イニシアチブ修正値:+ 9

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

魔法の矢

発動コスト:

攻撃属性:射撃 アドバンテージ:7

攻撃対象:1  ダメージ:1D+8

 

■取得アビリティ等

 フレイムエッジLv.2(ソーディア)

 マリオネット(ソリタリア)

 

解説

 人の感情を操る能力を持った、いたずら好きの妖精です。

 インプは「マリオネット」によって傀儡と化したキャラクターのキャスティングボードの感情を自由に変更できます。(感情を変更する以外の命令を下すことはありません)この変更はインプを倒すと元に戻ります。

 まれに恋の橋渡しなどをする事もあります。

ジャイアントバット

 

種族  :妖精

最大HP:18 気絶値 :5

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:5

攻撃対象:1  ダメージ:2D+4

 

■取得アビリティ等

 なし

  

解説

 古い建物の屋根裏などに住む、体長30cm(羽を広げると1m弱)の巨大な蝙蝠です。

 ただし大きさのため動きは遅く、見た目ほどの強敵ではありません。

ゾンビ

 

種族  :アンデット

最大HP:20 気絶値 :5

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+ 1

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

闇色の剣

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:1

攻撃対象:1  ダメージ:3D+5

 

■取得アビリティ等

 ブラッドファングLv.2(ダークサイド)

 自己再生能力(ソリタリア)

  

解説

 動く死体。

 意思もなく、ただ生きている者を襲うだけの魔物です。ただ、死んだ筈の人間が魔物となって現れる事が生前の家族や友人たちにとってどれほどの衝撃であるかは言うまでもありません。

 キャリアー。

 

アーミーアント

 

種族  :妖精

最大HP:10 気絶値 :3

防御点 :6  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

蟻の顎

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:2

攻撃対象:1  ダメージ:3D

 

■取得アビリティ等

 獣の刻印(ソリタリア)

※ただし呼ぶのは「アーミーアント」のみ

 

解説

 体長1mあまりの巨大な蟻です。装甲のような外殻を持ちます。

 HPが6点を切ったとき、「獣の刻印」を使用して新手の「アーミーアント」を呼びます。この効果は1体につき1回のみ使用します。

オーク

 

種族  :妖精

最大HP:18 気絶値 :5

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

錆びた斧

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:5

攻撃対象:1  ダメージ:3D

 

■取得アビリティ等

 なし

  

解説

 豚のような顔をした、邪悪な妖精族です。凄まじい食欲と繁殖力を持ち、人間や他の妖精を襲って捕食し、または交配し子を産ませます。

 ゴブリンと並ぶ野蛮な妖精族として恐れられています。

 キャリアー。

ヴァンパイア・バット

 

種族  :妖精

最大HP:12 気絶値 :4

防御点 :2  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:5

攻撃対象:1  ダメージ:2D+4

 

■取得アビリティ等

 ローリング・ダイブ(フィーリス)

 エナジードレイン(ソリタリア)

  

解説

 巨大な吸血蝙蝠です。極めて獰猛で、射程内に獲物が入り込むと頭上から急降下しつつ首や肩口に噛み付きます。多くは森や洞窟などに生息していますが、街の下水道でも目撃例があります。

 キャリアー。

 

スクリーマー

 

種族  :魔法生物、アンデット

最大HP:16 気絶値 :4

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

恐ろしい叫び

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:6

攻撃対象:1D+1 ダメージ:2D+2

 

■取得アビリティ等

 戒めの光Lv.2(ティンクル・スター)

 バンシーズクライ(ソリタリア)

 

解説

 恐怖や憎悪といった感情を凝集して作られた人造の霊魂です。通常は眼球の無い生首のような姿をしています。

スケルトン

 

種族  :アンデット

最大HP:4  気絶値 :1

防御点 :2  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

錆びた剣

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:1

攻撃対象:1  ダメージ:3D+2

 

■取得アビリティ等

 不倒の誓い(オラージュ)

 

解説

 骸骨兵です。どこから持ち出したか、錆びた剣で武装しています。

 骨はボロボロで破壊するもの簡単ですが、バラバラになってもすぐに同じ姿に組みあがって襲ってきます。

ソードパイソン

 

種族  :妖精

最大HP:18 気絶値 :5

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:4

攻撃対象:1  ダメージ:2D

 

■取得アビリティ等

 ガイアブレード(アンダーヒル)

 ソリッド・ブースター(ウィンチェスター)

 

解説

 妖精の大蛇です。大きいものでは3mに及びます。

 非常に好戦的で、大地の魔法を操り、地面から石の槍を打ち出して敵を攻撃します。

 

グレイウルフ

 

種族  :妖精(普通の獣でも可)

最大HP:18 気絶値 :5

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:5

攻撃対象:1  ダメージ:2D+4

 

■取得アビリティ等

 イージス・ファクター(ホワイトスノウ)

 ブレイブスピリット(ライオンハート)

 

解説

 狼です。

 群れで行動する習性を持ち、集団でこそその真の能力を発揮します。

ポイズンローパー

 

種族  :妖精

最大HP:22 気絶値 :4

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

触手

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:1

攻撃対象:1  ダメージ:3D

 

■取得アビリティ等

 羊を数える歌Lv.2(アンティーク)

 エナジードレイン(ソリタリア)

  

解説

 高さ50cm程度の、巨大なイソギンチャクのような姿をした植物系の魔物です。神経性の毒を持ち、捕えた獲物をゆっくりと溶かして食べます。

ソニックバンカー

 

種族  :魔法生物

最大HP:28 気絶値 :7

防御点 :4  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

音波攻撃

発動コスト:

攻撃属性:射撃 アドバンテージ:5

攻撃対象:1  ダメージ:2D+4

 

■取得アビリティ等

 クラッシュハウリング(アンティーク)

 ショックアブソーバ―(アンティーク)

  

解説

 遺跡などで目撃される、侵入者撃退用の1mほどの小型移動砲台です。音波を武器に攻撃してきます。

 

マントラップ

 

種族  :妖精

最大HP:12 気絶値 :3

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

刃状の葉

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:1

攻撃対象:1  ダメージ:3D+4

 

■取得アビリティ等

 タイト・エンゲージ(フィーリス)

 

解説

 巨大な食肉植物です。まるで獣の口のような、開閉する二枚葉を使って攻撃してきます。これに挟まれると、脱出するのは一苦労です。

ガーゴイル

 

種族  :魔法生物

最大HP:14 気絶値 :4

防御点 :4  イニシアチブ修正値:+ 5

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:5

攻撃対象:1  ダメージ:2D

 

■取得アビリティ等

 アクセルディール(ミルフィオリ)

  

解説

 体長1m程度の悪魔の姿をした石像です。侵入者撃退用のトラップとしてポピュラーな存在です。すばしっこい動きで標的を切り刻みます。

這いずる影

 

種族  :悪魔

最大HP:15 気絶値 :4

防御点 :4  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

闇の手

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:5

攻撃対象:1  ダメージ:2D+4

 

■取得アビリティ等

 バーンアウト(ソリアリア)

 

解説

 文字通り、影だけが動いているものです。攻撃の際は影から無数の手が伸びて掴みかかってきます。まともに掴まれると、肉を剥ぎ骨を砕くほどの、信じられない握力です。

 

チンピラ

 

種族  :人間

最大HP:16 気絶値 :4

防御点 :2  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:1

 

■基本技

ナイフ

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:2

攻撃対象:1  ダメージ:1D+4

 

■取得アビリティ等

 なし

 

解説

 裏社会にたむろしているチンピラです。ハッキリ言って、PCの敵ではありません。

ブレイドマンティス

 

種族  :妖精

最大HP:12 気絶値 :3

防御点 :4  イニシアチブ修正値:+ 5

戦闘コスト: 識別難度:2

 

■基本技

発動コスト:

攻撃属性:近接 アドバンテージ:4

攻撃対象:1  ダメージ:2D+4

 

■取得アビリティ等

 エア・ライド(シルヴァン)

 暗殺者の目(ダークサイド)

  

解説

 体長50cmほどの巨大カマキリです。

 その鎌は恐ろしい切れ味を持っています。

ボムロック

 

種族  :悪魔

最大HP:2  気絶値 :1

防御点 :0  イニシアチブ修正値:+

戦闘コスト: 識別難度:1

 

■基本技

なし

  

■取得アビリティ等

 ボンバートリック(ソリアリア)

 

解説

 倒すと爆発する岩です。しかし自分から攻撃する事はなく、じーっと様子を見ているだけです。

 ダンジョンで、エネミー側がボムロック一種類の場合、戦闘をせずにそのまま素通りすることができます。

 

 4〜5番推奨およびボス格のエネミー等はこちら

 


→Eireannのトップに戻る